団体の概要 お知らせ 活動カレンダー 関係資料・文献 報道のindex
法律等の調べ方 エッセイ サイト内検索 English data


2010年
12月23日 <朝日新聞>論壇時評「あすを探る」
「子ぎつねが手袋買える市場」松井彰彦
12月20日 <東京新聞>
ハンドル型車いす乗車拒否 新幹線売り込み 急ブレーキ!?
来日女性、旅行を断念 「欧米で経験ない。知事に問題知らせる」
12月18日 <毎日新聞>
障がい者制度改革推進会議:施策で2次意見案
12月16日 <読売新聞>
障害者差別撤廃に具体策…基本法改正案
12月5日 <読売新聞>
精神障害者 退去条項
大手賃貸業者、賃貸契約書に 1月削除
11月29日 <福祉新聞>
差別禁止部会が初会合 障害者会議 13年の法案提出目指す
11月28日 <朝日新聞>
公営住宅が削られる 20府県市で方針 国予算 10年で4割減
  高齢化進む限界団地
  住まいの安全網は−英仏、低所得者に家賃補助
11月19日 <毎日新聞>
香川障害フォーラム:障害者の権利向上を 知事に要望書提出

<四国新聞>
公営住宅優先入居を要望/香川障害フォーラム

<毎日新聞>
障害者差別:禁止条例素案を了承−検討委最終回/熊本
11月17日 <毎日新聞>
障害者自立支援法 改正案が衆院委で可決 反発の声も
11月8日 <朝日新聞>
集まれ障害者ライダー 片腕不自由なバイク店主 乗り方指南
10月30日 <毎日新聞>
障害者集会:新たな支援策求め、1万人が参加−東京・日比谷
10月29日 <NHKTVニュース>
障害者支援制度に当事者の声を
10月22日 <毎日新聞>
府:障害者への差別禁止 社会参加促進、条例制定を検討 /京都
10月16日 <毎日新聞>
障がい者条例:理解を 差別の定義など講演山鹿市で勉強会 /熊本
10月1日 <朝日新聞>
論説委員室から 裁判官の仕打ち
9月24日 <朝日新聞>岐阜版
代読訴訟「勝訴なのか敗訴なのか」
9月23日 <毎日新聞>岐阜版 中津川元市議「代読」問題
地裁判決、市に賠償命令 すっきりしない気分
9月22日 <岐阜新聞>
元市議代読訴訟、中津川市に賠償命令 岐阜地裁判決

<時事通信>
中津川市に10万円賠償命令=「障害者の参政権害する」―議会代読拒否訴訟・岐阜

<朝日新聞>
代読拒否で賠償命令 元市議の訴え一部認める 岐阜地裁
9月5日 <毎日新聞>気流面「風の座標」
精神科医療。「病床半減」へ踏み出そう。 編集委員・原昌平
8月26日 <毎日新聞>
県:初の身障者採用試験 来月26日に「1次」 /山形
8月25日 <毎日新聞>
パレード:障害者と共生を 市民ネットがアピール /埼玉
7月14日 <毎日新聞>
障害区分処分取り消し訴訟:名古屋市側も点字答弁書−地裁

<東京新聞>
「点字訴状受理は英断」と陳述 障害認定訴訟で全盲の女性

<読売新聞>
全盲女性が点字訴状、被告の名古屋市も点字答弁
7月10日 <毎日新聞>
7月’10参院選:聴覚障害者「字幕認めて」
 届かない訴え、公選法でずっと禁止
7月9日 <毎日新聞>
1票の現場から:10参院選ぐんま
 聴覚障害者、県内に6000人 政見放送の手話通訳、なぜ認めないのですか
7月8日 <毎日新聞>
’10参院選:選挙区政見放送の手話通訳
 12都県選管、自主上映会に補助金なし
7月5日 <東京新聞>
社説 障害者制度改革 共生社会へ転換図ろう
7月1日 <朝日新聞>
障害者雇用の義務拡大
 パートも含め従業員の1.8%以上に 改正法施行
6月29日 <毎日新聞>
障がい者制度改革推進会議
 個人の機能より社会のバリア 政府、障害の定義を転換 基本方針閣議決定
6月27日 <毎日新聞>
特集:シンポジウム「点字力が未来を拓く」 触る文化の豊かさ
6月23日 <毎日JP>
関西再度ストーリー <その21> 障害のある娘と記者の思い
6月17日 <読売新聞>
介助受ける姿、子供たちに…人工呼吸器の保育講師
尼崎の平本さん、文字板で園児と会話
6月16日 <共同通信>
障害者支援法改正案は廃案 成立直前の首相退陣で
6月11日 <朝日新聞>
障害者の7割「差別受けた」 6割超「今も」 政府白書
6月8日 <朝日新聞>
障害者差別の禁止法めざす 月内にも閣議決定

<毎日新聞>
障害者行政 モニタリング機関設置求める 推進会議
6月6日 <神戸新聞>
聴覚障害者による自立生活センター立ち上げ
6月1日 <医療介護CBニュース>
「わたしたち抜きに決めないで!」
自立支援法改正案可決に怒りー総合福祉部会
5月25日 <朝日新聞>
障害者差別禁止 新法制定を検討 政府会議

<毎日新聞>
障がい者制度改革推進会議:特別学校、希望制に
所得保障など求める−1次意見書案
5月17日 <福祉新聞>
厚労省などにヒアリング 福島大臣、積極的な答弁求める 障害者会議
5月9日 <朝日新聞>
来れ警察官!小柄だって大丈夫 24都道府県で基準緩和
5月8日 <毎日新聞>
障害者世帯:年収300万円未満、55%
        過半数が低い水準−−県調査/奈良
5月3日 <福祉新聞>
総合福祉部会が発足 6月めどに緊急対策を整理
4月13日 <読売新聞>
障害者参加の会議 情報どう伝達  点字、映像配信…工夫様々
4月5日 <福祉新聞>
障害の有無で分けない教育に 障害者会議 精神医療の見直しも
4月3日 <毎日新聞>
点字訴状:名古屋地裁が受理 障害者「裁判が開かれた」

<朝日新聞>
点字訴状 認められた
 全盲女性「たどり着いた」名古屋地裁、行政訴訟を受理
4月2日 <時事通信>
全盲女性、点字訴状で提訴=名古屋地裁

<毎日新聞>
点字訴状を受理 梅尾さん「障害者の励みに」
3月24日 <毎日新聞>
坂田記念賞 毎日新聞大阪本社編集局取材班など表彰
3月19日 <毎日新聞>
記者の目: 点字受験の機会を保障せよ=遠藤哲也
3月17日 <河北新報>
差別は禁止 市条例制定へ始動 仙台・障害者グループ
3月16日 <朝日新聞>
「障害者欠格条項」考える学習会開催 国立で26日
3月8日 <福祉新聞>
「差別禁止法が必要」虐待防止法は病院も対象に 障害者会議
2月22日 <福祉新聞>
地域生活の権利を明記へ
 障害者総合福祉法 具現化向け部会設置も 改革推進会議
2月3日 <朝日新聞>
政府の会議、中継に手話・字幕 全国で1800人視聴
2月2日 <目で聴くテレビ CS放送>
「障がい者制度改革推進会議」生中継
 全国60数か所の公共施設で1,800人以上が視聴、会議の様子を見守った。

<毎日新聞>
障害者基本法:抜本改正で推進会議一致 差別禁止法制定も

<医療介護CBニュース>
障害者の定義を「社会モデル」へ―制度改革推進会議

<京都新聞>
国の「障がい者会議」初のTV中継 京でも傍聴、当事者本位か見守る

<時事通信>
国側が控訴断念=知的障害者の年金不支給訴訟 大津地裁
1月18日 <福祉新聞>
障害者制度改革会議が初会合 今夏めどに骨格まとめ
 基本法改正、新総合法など論点に
1月15日 <毎日新聞>
新聞労連:毎日新聞の視覚障害者擁護の記事が優秀賞に
1月13日 <朝日新聞>
障がい者制度、改革会議が初会合 障がい者や家族も参加
1月8日 <産経新聞>
障害者訴訟、終結へ 国と原告合意 低所得者世帯は無料化

<読売新聞>
自立支援法訴訟終結へ、障害者原告と国が文書

<毎日新聞>
障害者自立支援法 違憲訴訟で国と原告団が「基本合意」

<時事通信>
法廃止確約、訴訟終結へ=障害者自立支援法、国と原告が合意−厚労相「心から反省」

<朝日新聞>
障害者自立支援訴訟、終結へ 厚労相「3年内に新制度」

年度別データ
2025年
2024年 2023年 2022年 2021年 2020年
2019年 2018年 2017年 2016年 2015年
2014年 2013年 2012年 2011年 2009年
2008年 2007年 2006年 2005年 2004年
2003年 2002年 2001年 2000年 1999年


トップへ戻る ページの先頭へ戻る