団体の概要 お知らせ 活動カレンダー 関係資料・文献 報道のindex
法律等の調べ方 エッセイ サイト内検索 English data


2006年
12月28日 <毎日新聞>
道交法改正試案:さらに厳罰化

<朝日新聞>
飲酒運転、同乗も懲役 ひき逃げ厳罰化 道交法改正試案

<読売新聞>
飲酒運転の罰則強化、酒の提供は同罪…道交法改正案

<時事通信>
悪質・危険運転、罰則強化へ=次期国会に道交法改正案−警察庁
12月14日 <毎日新聞>
国連総会 障害者権利条約を採択 就職・教育差別禁止盛る

<読売新聞>
国連総会、障害者権利条約を全会一致で採択

<朝日新聞>
障害者の権利条約、国連総会で成立
12月10日 <読売新聞>
介助料、検察審査会が負担 障害者の審査員参加促す
11月14日 <沖縄タイムス>(社説)
自立支援法 実態に即した見直しを
11月13日 <福祉新聞>
聞こえなくても運転安全 聴力問わぬ制度に
当事者らアピール採択 シンポ
11月2日 <岩手日報>
障害者の雇用 県機関もっと 県医療局労組が要望
11月1日 <朝日新聞>
1万5千人「自立支援法見直しを」

<毎日新聞>
障害者自立支援法 見直し求め集会

<日本聴力障害新聞>
「マーク等は任意にして」運転免許公開シンポ
10月31日 <CS放送>目で聴く火曜日
特別番組「欠格条項見直しと運転免許」シンポ

<読売新聞>
障害者自立支援法の見直しを…集会に1万5千人参加
10月16日 <朝日新聞>
障害者雇用率、京都除く46教委が未達成
10月13日 <読売新聞>
千葉で差別撤廃条例
10月12日 <毎日新聞>
千葉県で可決・成立 全国に先駆け差別撤廃へ
9月22日 <NHK−TV>番組「ニュースウォッチ9」
医師をめざす聴覚障害の若者

<朝日新聞>
精神障害者の公営住宅単身入居進まず 審査に手間取る
9月19日 <朝日新聞>
障害者が検察審査員になったら、介助費全額負担 最高裁
8月27日 <琉球新報>社説
「障害者自立支援・法の趣旨が泣いている」
8月26日 <時事通信>
障害者の権利条約で合意=「健常者と同等」保障、年内採択へ−国連

<共同通信>
障害者権利条約を採択 国連委、08年にも発効

<読売新聞>
障害者の人権を保障、国連特別委が条約案を基本合意

<朝日新聞>
初の障害者権利条約、年内にも総会で採択へ 国連特別委

<毎日新聞>
国連障害者条約 特別委で暫定合意 年内の総会採択目指す
8月24日 <毎日新聞>シリーズ 地方の憂うつ 小泉時代が残したもの−4
障害者福祉 弱者に重い「一割負担」 格差生み「自立支援」に逆行

<琉球新報>
障害者(孤立)支援法? 施行後に負担急
8月18日 <読売新聞>
厚労省の精神病棟転用計画、障害者団体は強く反発
8月10日 <フジTV>奇跡体験!アンビリバボー
早瀬久美さん
8月9日 <TBS>ニュース23
障害者自立支援法施行/それから4ヶ月
8月4日 <TBS>ニュース23
障害者に自立支援の法律のしかかる
7月24日 <関西TV>スーパーニュースアンカー
「自立支援」は名ばかりか
7月4日 <NHK教育>福祉ネットワーク
検証 障害者自立支援法3か月
自立をめざして 〜高知・小松健太くんの挑戦(2)〜
7月3日 <NHK総合TV>クローズアップ現代
障害者自立の行方 〜1割負担の波紋〜
6月30日 <中日新聞>
川崎市の居住支援制度 DV被害者らも対象に

<NHK総合TV>首都圏ネットワーク
特集・障害者自立支援「就労の課題」
6月29日 <NHK総合TV>首都圏ネットワーク
特集・障害者自立支援「生きるためになぜ負担」
6月27日 <八重山毎日新聞>
利用者の工賃大幅減少
障害者自立支援法施行後実態把握し対策検討へ
6月19日 <毎日新聞>シリーズ「戦後60年 私の原点」
「人間は信じられる生き物」 牧口 一二
6月17日 <毎日新聞>
都議会:質問・答弁者発言を文字に 音声認識システム導入
6月2日 <都政新報>
音声認識システムを試行 都議会の会議録作成スピード化
6月1日 <毎日新聞>記者の目
「障害児わいせつ被害」民事提訴
「黙殺・誘発」へ怒りの警鐘−−配慮なき司法、不平等
5月26日 <ふぇみん(婦人民主新聞)>
障害者自立支援法は自滅支援法? ここが問題
5月20日 <NHK教育TV> ろうを生きる 難聴を生きる
「聴覚障害者・医療現場からのメッセージ」
 舟田縁さん、伊原恵子さん(聴覚障害をもつ医療従事者の会)
5月7日 <NHKラジオ第二放送> 視覚障害者のみなさんへ
「全盲医師、おおいに語りあう」 守田さん、大里さん
5月6日 <NHK教育TV> きらっといきる
「手話で心の相談を」精神保健福祉士・稲淳子さん
4月21日 <新潟日報>
社説 「欠格条項撤廃 障害者の可能性に道を」
4月14日 <産経新聞>
聴覚障害者も免許OK ワイドミラーを適切活用 法改正へ
4月13日 <NHKテレビニュース>
聴覚障害者も免許取得可能に

<東京新聞>
聴覚障害者に普通免許 警察庁方針 大型ミラー条件

<日本経済新聞>
重度聴覚障害者 運転免許OK 制限を撤廃 幅広ミラー装着条件

<共同通信>
重度聴覚障害者に運転免許 警察庁、道交法改正へ

<時事通信>
聴覚障害者に普通免許=基準撤廃へ、来年法改正

<毎日新聞>
聴覚障害者の運転制限撤廃 08年度にも

<読売新聞>
聴覚障害者の運転免許に道、大型ルームミラーなどで

<神戸新聞>
聴覚障害者に運転免許 警察庁方針 ワイドミラー装着条件
3月1日 <日本聴力障害新聞>
聴覚当事者三団体が運転状況等を調査
2月27日 <読売新聞>
聴覚障害を持つ医療従事者 患者安心、手話で意思疎通
1月30日 <毎日新聞>
「どうなってる?障害者の受験」
 「受験不可」も多く 毎年500人が大学生に
 学べる体制「整備を」 授業の質や他学生にも好影響
1月19日 <日経新聞>
障害ある学生、592校に5444人在籍・学生支援機構が調査

<産経新聞>
障害者支援、貧弱な大学 専門組織設置わずか11%
1月8日 <毎日新聞>
公営住宅 精神障害者と知的障害者 単身入居可能に

<毎日新聞>
障害者雇用納付金 法定雇用率未達成が前提?

年度別データ
2025年
2024年 2023年 2022年 2021年 2020年
2019年 2018年 2017年 2016年 2015年
2014年 2013年 2012年 2011年 2010年
2009年 2008年 2007年 2005年 2004年
2003年 2002年 2001年 2000年 1999年


トップへ戻る ページの先頭へ戻る