団体の概要 お知らせ 活動カレンダー 関係資料・文献 報道のindex
法律等の調べ方 エッセイ サイト内検索 English data


2004年
12月29日 <毎日新聞>
障害者雇用率が低下
12月22日 <毎日新聞ニュース速報>
復活折衝 財源500億円めぐる調整終了
公営住宅への入居者資格緩和
12月16日 <共同通信ニュース速報>
電動車いす拒否は人権侵害 JR東海に改善を勧告 法務省
12月14日 <朝日新聞ニュース速報>
法定雇用率、うつ病の従業員も適用対象に 厚労省改正案
12月11日 <毎日新聞>
金メダリストに「壁」 パラリンピック・マラソン高橋さん
スポーツクラブ入会断念 日中のみ・同伴必要 条件多く
12月10日 <毎日新聞・京都>
連載:「排外」を問う:在日外国人無年金訴訟 「障害」辛く苦しいのは同じ
12月4日 <毎日新聞>
特定障害者給付金法が成立、「不備」指摘−−広島訴訟原告団
11月27日 <毎日新聞>
連載:施設虐待の深層
    暴行職員5人以上「人間扱いせず」−−福岡の施設
11月14日 <毎日新聞・「発言席」欄>
見出し「障害者差別をなくすために」千葉県知事 堂本暁子
10月28日 <共同通信ニュース速報>
無年金者放置は憲法違反 新潟地裁、元学生2人勝訴
10月23日 <読売新聞・関西部本社版>
夕刊連載『まちの風 四季の色 小椋知子便り』
「できないって、誰が決めるの?」
この記事は、「ヨミウリオンライン九州発」のホームページ上、
「連載」コーナーから読むことができます。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/
10月17日 <読売新聞>
大阪本社版連載『統合失調症とともに』
第23回 「欠格条項」社会参加の壁
10月4日 <読売新聞>
障害者に「合理的配慮」 権利条約案 法制化課題に
公共施設の段差解消 手話・音声装置を配備
8月31日 <NHKラジオ・ニュース解説>
障害者欠格条項を考える 聴覚障害者の立場から医師法を見る
解説:ジャーナリスト 福田雅子
8月9日 <福祉新聞>
障害者欠格条項 受験への配慮不足
22団体が国に改善要望 本人と事前確認を徹底して
7月9日 <毎日新聞>
条例で障害者差別を禁止へ 堂本知事「法制定、刺激したい」/千葉
7月8日 <毎日新聞>
障害者差別 千葉県、禁止条例を来年度にも制定−−全国初
解説:千葉の障害者差別禁止条例 「地域づくり」へ受け皿

<朝日新聞>
障害者差別救済へ条例 千葉県が制定方針
14か所に24時間相談機関 実効性担保めざす
6月1日 <毎日新聞>
障害者の差別禁止求め、条例化を県に提言へ
−県社福経営協/山梨
5月26日 <朝日新聞>
郵便投票訴訟 障害者の一票「存在を再確認」
原告の父 証人として法改正訴え
5月21日 <毎日新聞>
聴覚障害乗り越えて/下 滋賀医大・竹沢さん
5月14日 <毎日新聞>
聴覚障害乗り越えて/上 滋賀医大・竹沢さん
5月10日 <朝日新聞・「ひと」欄>
障害者による障害者のための労組をつくった数学教師 窪田巧さん
5月8日 <朝日新聞>
精神障害者も法定雇用率算定対象へ 厚労省が法改正検討
5月7日 <時事通信ニュース速報>
精神障害者も雇用率対象に=次期通常国会で法改正へ−厚労省
5月3日 <日本消費経済新聞>
関係3省庁と話し合い 障害者欠格条項をなくす会など
5月2日 <毎日新聞>
差別規定:フィットネスクラブなどの1割、精神障害者に入会・利用禁止
横浜市

<読売新聞>
横浜の12運動施設が精神障害者を拒否、その後撤廃
4月16日 <日本経済新聞・夕刊>
厚労省の障害者雇用 かろうじて法定率達成
4月1日 <時事通信>
性的暴行を認定=元社長に賠償命令
−知的障害者証言「信用できる」・水戸地裁

<毎日新聞>
障害者虐待:勤務先の元社長に賠償命令 水戸地裁
3月31日 <読売新聞>
「学生無年金障害者」訴訟、政府が控訴の方針固める

<朝日新聞>
知的障害者虐待訴訟で元社長に1500万円賠償命令

<読売新聞>
知的障害者虐待で1500万円支払い命令…水戸地裁
3月25日 <共同通信>
在日、主婦も含め結論を 無年金障害問題で厚労相
3月24日 <毎日新聞>
無年金障害者放置は違憲、国に賠償責任 東京地裁判決

<朝日新聞>
無年金障害者に国家賠償命じる 東京地裁「放置は違憲」

<共同通信>
障害年金、差別放置は違憲 東京地裁
3月8日 <NHKニュース速報>
高齢者などの賃貸住宅入居で支援 横浜市
3月2日 <朝日新聞>
参加しやすい裁判員制度ぜひ 市民の疑問・要望、山積み
2月8日 <朝日新聞>
盲ろう者団体 宿泊拒否 岡山の旅館 事故免責「一筆を」
2月4日 <読売新聞>
着床前診断3例実施 神戸の産婦人科、承認申請せず
1月26日 <福祉新聞>
欠格条項改正後の現状は?障害18団体が質問状
                      年度内に各省庁と議論
1月7日 <朝日新聞>
障害者、豪のヨットレースへ
(補足)小型船舶操縦士の欠格条項−身体検査や試験のあり方などの 大幅な見直しから、2年余。国際レースに重度の脳性まひがある人が出場することになった。
1月5日 <福祉新聞>
年頭所感「プラス社会へ」
  福島智(障害者欠格条項をなくす会 共同代表)

年度別データ
2025年
2024年 2023年 2022年 2021年 2020年
2019年 2018年 2017年 2016年 2015年
2014年 2013年 2012年 2011年 2010年
2009年 2008年 2007年 2006年 2005年
2003年 2002年 2001年 2000年 1999年


トップへ戻る ページの先頭へ戻る