団体の概要 お知らせ 活動カレンダー 関係資料・文献 報道のindex
法律等の調べ方 エッセイ サイト内検索 English data


2008年
※日付は、記事を掲載した日です。
11月28日  ニュースレター43号を発行しました。
10月28日  10月11日セミナーへのご参加ご協力をありがとうございました。

 ニュースレター43号は、11月末に発送の予定です。
9月19日  横須賀市職員採用試験(一般事務・身体障害者対象)の受験案内に関する要望書を提出しました。
8月27日 参加申込み受付を開始しました。ぜひご参加を!

セミナー 障害者プロフェッショナル・弁護士の仕事
ゲストスピーカー 大胡田誠(おおごだまこと)さん
業務一年目、駆け出しの全盲弁護士
2006年の司法試験に五度目の挑戦で合格、
2007年末から渋谷シビック法律事務所に勤務

日時:2008年10月11日(土)
   午後1:30開場 2:00開始 4:30終了予定
会場:岸町ふれあい館
資料代:千円
事前参加申し込み制。点字、テキストデータ、手話通訳、文字通訳のニーズもチラシにある参加申込み書にご記入ください
主催:障害者欠格条項をなくす会
協賛:自立生活センター・北

チラシのダウンロード:会場へのアクセス、地図、参加申込書つき
http://www.dpi-japan.org/friend
/restrict/topix/topix2008/seminar081011.pdf

チラシのテキスト版のダウンロード:
http://www.dpi-japan.org/friend
/restrict/topix/topix2008/seminar081011.html


大胡田さんからのメッセージ
 何かで、「この道を行けばどうなるものか、危ぶめば道はなし、迷わず行けよ行けば分かるさ」という言葉を聞いたことがあります。
 視覚障害を持つ私が弁護士を志してから、実際に業務を始めるまでは、「この道を行けばどうなるものか」と不安に思うことの連続でしたし、それは今現在も同じです。でも、この言葉のように、ここまで歩みを続けてきたからこそ分かったことがいくつかあるのも事実です。
 今回は、司法修習同期で気の置けない友達でもある望月さんが聞き手ということで、多少の脱線トークは大目に見ていただきつつ、私の考えてきたことや経験してきたことなどを材料に、「合理的配慮」について考えてみたいと思っています。

----
下記にエッセイ「駆け出し全盲弁護士奮闘記」を掲載中です!
 http://www.dpi-japan.org/friend/restrict/essay/essay0101.html
7月7日  ニュースレター42号を発行しました。
 42号から、新しい連載「どんなふうにやってきたの−合理的配慮をもとめる現場から」を始めました。連載その1は、「駆け出し全盲弁護士奮闘記」筆者は大胡田誠さん。
 予告:10月11日(土)の午後に、大胡田さんをゲストスピーカーに招き、東京都内で企画を開催します。日程とゲストは確定しています。企画の詳細が決まったときに、この「お知らせ」上に掲載します。
6月23日  本のご注文メールをいただいたときは、必ず、受注メールを発信しています。受注メールが届かないケースとしては、通信上の事故、紛失、お手元で設定されている受取り拒否設定などに該当したためにメールがカットされていた、などの前例が、いくつかあります。
 もし、ご注文メール発信から三日たっても受注メールが届かないときは、上記のいずれかの可能性がありますので、お手数ですが、再度、お知らせください。

 ニュースレター42号は、6月末に発行予定です。
5月27日  5月8日、衆議院内閣委員会で、道路交通法に関する質疑が行われました。
 5月15日、全日ろう連・全難聴・当会の連名による要望書を、警察庁に出しました。

 2007年の国会で成立した道路交通法とその政省令は、6月1日施行予定。4月25日に主にマークに関する内容で  道路交通法施行令が、5月20日に、主にワイドミラーと普通自動車の種類の制限に関する内容で、道路交通法施行規則が、公布(確定)されました。
 現在、警察庁ウェブサイトのトップページ上から新旧対照条文などのダウンロードが可能です。
5月8日  5月1日、「道路交通法施行規則の一部を改正する内閣府令案」に対する意見を出しました。
4月7日  医師法の欠格条項見直し(2001年)以降、初めて、聴覚障害がある医学生(2008年卒業)が、医師国家試験に合格しました。
4月7日  交通局が「道路交通法施行規則の一部を改正する内閣府令案」に対するパブリックコメントを募集しています。募集期間は4月4日から5月3日までです。
警察庁ウェブサイト上「パブリックコメント」のページ
http://www.npa.go.jp/comment/index.htm
4月7日  「道路交通法施行令の一部を改正する政令案」に対する意見を出しました
3月26日  ニュースレター41号を発行しました。
3月26日  交通局が「道路交通法施行令の一部を改正する政令案」に対するパブリックコメントを募集しています。
募集期間は3月7日から4月5日までです。
警察庁ウェブサイト上「パブリックコメント」のページ
http://www.npa.go.jp/comment/index.htm
3月26日   当会のよびかけ人の二日市安さんが2月16日に逝去されました。 二日市さんは、私的障害者運動史 (たいまつ新書 1979年)障害者―FOR BEGINNERS (現代書館 1995年) などの著者で後藤安彦のペンネームで、文筆家、翻訳者としても活躍されました。
 このウェブサイトの「エッセイ」のページに、二日市さんの文章を掲載しています。
タイトル:「障害」者であるがゆえに
http://www.dpi-japan.org/friend
/restrict/essay/essay04.html
2月21日  ニュースレター41号は、3月に発行予定です。

年度別データ
2025年 2024年 2023年 2022年 2021年
2020年 2019年 2018年 2017年 2016年
2015年 2014年 2013年 2012年 2011年
2010年 2009年 2007年 2006年 2005年
2004年 2003年 2002年 2001年 2000年


トップへ戻る ページの先頭へ戻る