団体の概要 お知らせ 活動カレンダー 関係資料・文献 報道のindex
法律等の調べ方 エッセイ サイト内検索 English data


2024年
※日付は、記事を掲載した日です。
12月17日 11月27日に開催したイベント「障害者の免許全件交付を受けて?可能性、もっと広がる」に、全国各地からのご参加を有難うございました。
「動画の配信も」というご希望を多数いただきました。
下記にYouTube動画を公開しました。手話通訳と字幕付きで視聴できます。
https://www.youtube.com/watch?v=cnXPYMGiiCs&t=12s
11月15日 高校図書館に本を寄贈します。
書籍『障害のある人の欠格条項ってなんだろう?Q&Aー資格・免許をとって働き、遊ぶには』を、とくに障害のある生徒や学校教職員にむけて、2023年春に出版しました。本が必要としている人に読まれ、可能性が広がる一助となることを願い、公募を通じて高校図書館に寄贈します。詳しくは下記の応募お申込案内ページに掲載しています。
応募お申込みの受付開始は、11月27日(水)15時の予定です。寄贈冊数の上限に達すれば、応募受付を締め切り、その旨をお申込案内ページでお知らせします。

本の寄贈について応募お申込案内ページ(お申込フォーム併設)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfH70IoPa0T99Pg-BOdsUYU5_q5byA3RTzhNOXfBY_CTt6O-Q/viewform

ニュースレター92号を発行しました。
10月19日 新刊情報
書籍『目の見えない精神科医が、見えなくなって分かったこと』
著者 福場将太
発行 2024年10月10日 サンマーク出版
本屋さんや、ネット書店で発売されています。
(著者からのメッセージ)難しい医学書ではなく、心の健康と視覚障害について、そして障害を持った状態で医学生から医師になるまでの気持ちの経過、現在の考えなどを愉しみながら綴った福場流のエッセイ集です。これからに迷っている障害を持つ学生さんや医療従事者にとって、ヒントを見つける小さなきっかけになれたらいいなと思っております。

発刊記念特別インタビュー:
https://sunmarkweb.com/n/nf1174c822a7c

サンマーク出版特設ページ:
https://www.sunmark.co.jp/detail.php?csid=4173-6

*下記は、昨年出版した『障害のある人の欠格条項ってなんだろう?Q&A』の
出版記念イベントの動画のうち、
「執筆者の声 福場将太さん」が開くリンクです。
https://www.youtube.com/watch?v=uk5FbrKP3Mo

-------------

障害者欠格条項をなくす会前共同代表の牧口一二(まきぐち いちじ)さんが、9月26日に逝去されました。牧口さんは、行動する障害者の先輩でした。「誰でも乗れる地下鉄をつくる会」、障害者問題総合誌「そよ風のように街に出よう」、大阪市立大学「障害者問題論」講師、「駅にエレベーターを!福祉のまちづくり条例を!大阪府民の会」代表、被災障害者支援「ゆめ風基金」、NHKテレビ番組「きらっといきる」コメンテーターなど、幅広く活動され、当会においては1999年の発足から2003年まで共同代表としてご尽力下さいました。出会いに感謝し、偲び、ご遺志を継いでまいります。
10月2日 11月27日(水)13時半からオンライン(ウェビナー)で イベント「障害者の免許全件交付を受けて」を開催します。

2024年11月27日(水)
13:30開会 16:00閉会
質疑応答の時間あり
オンライン(ウェビナー)開催
参加費無料 手話通訳・文字通訳あり

来賓挨拶:田門浩さん(次期国連障害者権利委員会委員 弁護士 ろう者)
現場からのメッセージ
守田稔さん 視覚障害をもつ医療従事者の会(ゆいまーる)代表
守田さんは、視覚障害者として日本初の医師免許取得者。かわたペインクリニック診療内科勤務
荒巻修治さん 秋田大学医学部5年 聴覚障害者
まめこさん 発達障害をもちながら働く看護師
木村由美さん 社会福祉士 肢体・視覚・言語・てんかんの重複障害者

お申込み方法など、詳細はちらしをご覧ください。
241127.html
チラシおもて
チラシうら


内閣府障害者政策委員会で10月から第5次障害者基本計画の実施状況などについて審議が始まります。
(10月8日開催)第80回障害者政策委員会の開催について(内閣府サイト上)
https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/
seisaku_iinkai/80_youkou.html

障害者政策委員会のページ
https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/
seisaku_iinkai/index.html
8月31日 ニュースレター91号を発行しました。
7月26日 免許付与件数について、国家資格一覧を元にして国会議員から照会し各官庁から回答された結果が、まとまりました。回答から、障害や疾患があり免許交付を申請した人は、全て免許を付与されていることがわかりました。詳細については、このウェブサイトの「関係資料・文献」→「免許付与件数」をご覧ください。

今年の通常国会で「民法等の一部を改正する法律案」が成立し、これによって、“夫婦の一方は、配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込みがない場合に限り、離婚の訴えを提起することができる”旨の条文(民法第770条第1項第4号)が削除されました。
2022年8月23日の国連障害者権利委員会で、精神疾患のある人に対する差別性等が指摘され、同年10月、障害者権利委員会から日本に対する総括所見において、「心理社会的障害を離婚事由とする規定の民法第 770 条第1項4号を含め、障害のある人に対する差別的な条項を廃止すること」という勧告が出されていました(勧告50a)。総括所見は、“国及び地方自治体の法令において、「physical or mental disorder(心身の故障)」に基づく侮蔑的文言及び法規制(欠格条項等)を廃止すること”を同時に勧告しました(勧告8c)。

ニュースレター91号は8月末に発行を予定しています。
6月19日 医療者教育にかかわる「日本医学教育学会」の学会誌で、今年度からの改正障害者差別解消法施行に合わせて、「インクルーシブ教育を考える」特集号が組まれました。障害のある医療従事者など、障害当事者が多数執筆しています。
このタイミングで多くの方に読んでいただきたいと、全文が公開になりました。
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/mededjapan/list/-char/ja

テキスト版が学会ウェブサイトに掲載されています。
http://jsme.umin.ac.jp/journal/appendix/doc/55-2-1.html
5月18日 試験の合理的配慮、法令の欠格条項を含む内容で、5月9日の参議院厚生労働委員会にて、 天畠大輔議員が質問しました。
議員の公式サイト(https://tennohatakenimihanarunoka.com/)上の「活動報告(速報)」に、文字起こしが掲載されています(5月17日現在)。
参議院インターネット審議中継
(トップページ)https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
4月20日 厚生労働省医政局が管轄する資格免許のうち、それぞれの法令に「心身の機能の障害」にかかわる欠格条項があるものについて、年度ごとに、何件の免許交付申請があり、何件の免許を交付しているか、国会議員からの照会に対して、本年4月18日付で回答されました。本サイト上「関係資料・文献」→「免許付与件数」のページに、2016年度から2023年度までの集計表を新たに掲載しました。
4月12日 地方例規の制限条項、法令の欠格条項について、4月4日の参議院厚生労働委員会で、天畠大輔議員が、社会福祉士試験を受験できなかった当事者としての経験を交えながら質問しました。
議員の公式サイト(https://tennohatakenimihanarunoka.com/)上の「活動報告(速報)」に、文字起こしが掲載されています(4月9日現在)。
参議院インターネット審議中継
(トップページ)https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

ニュースレター90号を発行しました。
2月26日 ニュースレター90号は3月末に発行を予定しています。

障害者差別解消法の改正(事業者の合理的配慮提供を義務とし、国・自治体で連携を取りながら相談体制を充実することを主な内容として、2024年度から施行)に伴い、2023年夏以来、各府省庁から対応指針・対応要領の改正案と意見募集が出されてきました。現在、厚生労働省から、医療、福祉、衛生分野の事業者むけ対応指針案について、それぞれパブリックコメントが募集されています。

医療関係事業者向けガイドライン案について(2024年3月17日まで)
福祉事業者向けガイドライン案について(2024年3月19日まで)
衛生事業者向けガイドライン案について(2024年3月13日まで)

年度別データ
2023年 2022年 2021年 2020年
2019年 2018年 2017年 2016年 2015年
2014年 2013年 2012年 2011年 2010年
2009年 2008年 2007年 2006年 2005年
2004年 2003年 2002年 2001年 2000年


トップへ戻る ページの先頭へ戻る