トップページ > 活動報告 > 北海道の障害者福祉行政を考える会 > 「道立障害児(者)施設の見直しに関する方針」について(概要)

「道立障害児(者)施設の見直しに関する方針」について(概要)

平成16年3月
北海道保健福祉部

道立障害児(者)施設
施設名 施設種別
肢体不自由者訓練センター 肢体不自由者更生施設
身体障害者リハビリテーションセンター 肢体不自由者更生施設
福祉村(運営委託) 肢体不自由者更生施設、身体障害者授産施設
身体障害者療護施設
もなみ学園 知的障害児施設
太陽の園(運営委託) 知的障害児施設、知的障害者更生施設
知的障害者授産施設
白糠学園(運営委託) 肢体不自由児療護施設

※委託先〜(社福)北海道社会福祉事業団

1)見直しに関する方針の策定に当たって

 「入所施設中心の福祉から地域生活を支援するための福祉へ」といった障害者施策の流れや、民間にできることは民間に委ねるといった「官から民」への考え方を踏まえ、今後の道立障害児(者)施設のあり方を明らかにするため策定。

2)見直しの背景と基本的考え方

1 背景

 (1)社会環境の変化

 (2)制度改革 ・地方分権推進により都道府県は広域調整が主な役割。

 (3)道政改革の推進

2 基本的考え方

○道立施設を取り巻く環境変化を踏まえ、役割・機能等を明確化。

○簡素で効率的かつ機能的な施設運営を確立。

○地域生活支援の観点から必要な機能を検討するとともに、運営主体や現行道立施設体系の再編(縮小、統廃合)も含め検討。

3 見直しの期間

○平成16年度から平成20年度までの5年間。

3)各施設の現状と課題

○見直し対象6施設についての現状と課題〜別紙(P.3)

4)障害児(者)施策における施設サービス等の方向性

○北海道障害者基本計画」(平成15年3月)に基づき、「施設サービス」、「在宅サービス」、 「地域療育」の主な施策についての記述。

5)今後の道立障害児(者)施設の役割、機能のあり方

などから、

○地域に身近で一般的な入所サービスは市町村や民間法人に委ね、道立施設は、専門性や支援の必要性の高い分野等、必要最小限の役割に特化し、サービス量を総体的に減量。

○通所機能の拡大、居宅生活支援やケアマネジメントなどを通じ、地域生活者、市町村や民間法人等への支援の充実。

 (1) 民間では支援困難なニーズ等に対応する専門性の高い施設

 (2) 入所者の地域生活移行や、地域で生活する障害者の支援をモデル的に行う施設

 (3) 専門的支援技術等に係る研究、研修、情報提供機能を発揮する施設

6)各施設の見直しの方向性

1 各施設の方向性

○対象6施設について見直しの方向性〜別紙(P.3)

2 共通の方向性

 (1) 地域における拠点機能、居宅支援事業、相談支援・サービス調整等の実施を検討。

 (2) 研究、研修、情報提供機能、民間法人等とのネットワーク構築の拠点機能を強化。

 (3) 利用定員や職員定数の見直し、業務委託の推進等、経営健全化を推進。

 (4) 施設長のリーダーシップ、職員の専門性に留意。

7)見直しの着実な推進に向けて

○見直しの着実な推進、責任明確化のため、施設ごとに体制整備を検討。

○当事者の意見を聞くとともに、施設利用者やその家族への説明など、将来に不安を来さないよう配慮。

○見直しと並行し、地域生活支援体制構築に向けた総合的な議論を進める。

○北海道社会福祉事業団については、自主的・自立的運営を目指した取り組みを推進。

8)おわりに

前のページへ戻る