トップページ > 活動報告 > 北海道の障害者福祉行政を考える会 > 道立障害児(者)施設の見直しに関する方針 >
6)各道立障害児(者)施設の見直しの方向性

6)各道立障害児(者)施設の見直しの方向性

1 各移設の方向性

肢体不自由者訓練センター、身体障害者リハビリテーションセンター

○重度脳性麻痺者は、民間施設において受け入れられてきているが、支援の必要性が高いこともあり、依然として道立施設中心の対応となっており、特に、高等養護学校 等を卒業した若年者の進路として、両施設がその受け皿の役割を果たしてきている。

○札幌、旭川の肢体不自由児総合療育センター、訓練センター、身障リハセンター、福祉村という道立施設体系の中で、児童から成人までカバーする脳性麻痺者の支援 が行われてきた経緯がある。

○以上から、当面、重度脳性麻痺者支援の役割を果たしていくこととし、次の方向で見直すこととする。

  1. 両施設は、同種の施設であること、共に大きく定員割れしていることから、入所動向を踏まえ効率化の観点から、機能を統合する。
  2. 統合施設の定員は、両施設の入所状況を踏まえた適正規模とする。
  3. 統合施設は、若年脳性麻痺者や中途障害者といったこれまでの取り組みに加え、幅広い障害に対応できる更生施設とし、障害程度等に応じた適切な訓練サービスを提供できる施設とする。
  4. これまでの両施設の自立生活訓練等の取り組みを活かしながら、入所者の地域生活移行に向けた取り組みや、地域で生活する障害者の支援機能を有する施設とする。
  5. 統合施設の場所は、ハード面や地域生活支援を展開する際の地域性等を勘案し、身障リハセンター現在地とする。
  6. 統合に当たっては、訓練センターの入所者の受け皿や支援に十分配慮する。
  7. 今後の利用者の動向や民間施設の動向等を踏まえ、長期的には統合施設の運営主体を含めたあり方について検討する必要がある。

前のページへ戻る