全ての人が希望と尊厳をもって
暮らせる社会へ

English FacebookTwitter

障害児者の情報コミュニケーション推進に関する議員連盟総会 ~「障害者情報アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法」成立報告会~

2022年06月15日 バリアフリー障害者権利条約の完全実施

議連の様子

6月14日(火)に障害児者の情報コミュニケーション推進に関する議員連盟の総会が開催され、障害者情報アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法の成立の報告が行われました。

この議連は2019年に読書バリアフリー法を策定する時に出来た超党派の議連で、昨年は障害者団体のヒアリングを実施するなど、情報アクセシビリティの法制度の策定に向けて、強力に牽引してくださいました。国会閉会前日のお忙しい中、早朝の8時に議員会館で開かれ、多くの国会議員、障害者団体、関係省庁が集まり、法成立を祝いました。

出席

経過

障害者権利条約第9条「施設及びサービス等の利用の容易さ」では、バリアフリー等の環境整備とともに、情報アクセシビリティ整備も求めています。日本は2000年に交通バリアフリー法が策定され公共交通機関等のバリアフリー整備は進んできましたが、情報アクセシビリティについては法がなく、以前から策定が求められておりました。今国会で法案(議員立法)が上程され、参議院先議で審議され、5月19日に衆議院本会議で可決・成立し、5月25日から公布、施行されております。

法律は、1条(目的)で「障害者による情報の取得利用・意思疎通に係る施策を総合的に推進し、共生社会の実現に資する」とし、関係者の責務・連携協力・意見の尊重(4条から8条)、基本的施策(11条から16条)を定めています。

▽概要 障害者情報アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法(PDF)

▽テキスト版

障害者団体から

障害者団体からは、長年求めてきた法律が成立したことへの感謝、誰ひとり取り残さない社会の実現のために、法の理念を着実に進めてほしいという意見が出されました。

DPIからは、議連のみなさんのご尽力への感謝とともに、今後は、アクセシビリティを要件とした公共調達の創設をお願いしました。アメリカではリハビリテーション法508条で、政府はアクセシビリティを確保した商品しか購入しないという仕組みを作っています。

政府は大口の顧客なので、事業者は必ず政府の要件を満たす商品を開発するようになり、その結果、市場の商品のほとんどがアクセシビリティを確保したものになるのです。カナダ、メキシコ、オーストラリア、EUでも同様の公共調達が定められています。

※この件については、第35回内閣府障害者政策委員会(平成29年6月23日)でのジェームス・サーストン氏の講演が詳しいです。以下に内閣府の議事録がありますので、御覧ください。

▽障害者政策委員会(第35回)議事録

国会議員から

省庁からの今後の意気込み

▽「障害者による情報の取得及び利用並びに意思疎通に係る 施策の推進に関する法律の施行について(通知)」

まとめ

衛藤晟一会長から「骨太の方針でも情報コミュニケーションの支援を書き込ませていただいたので、各省取り組みを進めていただきたい。視覚障害者の団体から読書バリアフリー法の成立をという要請が出て、2019年に法律を策定したことが大きな契機となり、この法律策定のモチベーションとなった。2年で一気に動いて成立できたのは、各団体、国会議員のみなさんのご支援のたまもの。10数年来の課題をようやく実現でき、良かったなと思っている。みなさんに心から感謝申し上げたい」という挨拶がありました。

8月には国連の第1回建設的対話(対日審査)が予定されています。この法律の成立を新たな進展として報告でき、本当に良かったなと思っています。この法律を契機として、さらなる情報アクセシビリティの推進を進めていただきたいと思います。


私たちの活動へご支援をお願いします

賛助会員募集中です!

LINEで送る
Pocket

現在位置:ホーム > 新着情報 > 障害児者の情報コミュニケーション推進に関する議員連盟総会 ~「障害者情報アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法」成立報告会~

ページトップへ