全ての人が希望と尊厳をもって
暮らせる社会へ

English FacebookTwitter

5月30日(木)第12回バリアフリー法及び関連施策のあり方検討会が開かれました! ~バリアフリー法の見直し、第4次基本方針についての議論が始まります~

2024年06月04日 バリアフリー

明るい都市のイメージ

5月30日(木)に第12回バリアフリー法及び関連施策のあり方検討会が開かれました。

2020年に改正されたバリアフリー法も来年で5年が経過し、バリアフリー整備目標を定めた第3次基本方針も2025年で終了します。

この検討会は法の運用状況と第4次基本方針について議論するために設けられました。来年の夏にかけて4回開かれる予定で、非常に重要な検討会となります

構成員:学識経験者9人、障害者団体等18人、事業者団体等15人

主要課題と主な論点

検討の進め方

スケジュール

4回開催予定で、来年の8月くらいに最終取りまとめの予定です。(第12回 5/30(木)論点提示、第13回 10月、各項目への検討の方向性、第14回 3月、中間取りまとめ案、第15回 5月、最終取りまとめ案)

検討会での主な意見

DPIからの意見

①基本方針の項目の見直しが必要

たとえば、飛行機や空港等は、殆どの項目が100%近く整備されている。しかし、実際に利用する上で問題がないかと言うと、バッテリーチェックに長時間かかるなど、決して利用しやすいとは言えない。

2年前に隅田川の遊覧船「ホタルナ」に乗ったが、車いすでは船のメインとなる前方のスペースと展望デッキは行けず、船の後ろ部分しかいけなかった。点数をつけると30点くらい。

これでもバリアフリー化されたと判断されている。基準(指標)が間違っている。100%達成と言われても、実態は大きく及ばない。基準見直しが必要。

②学校のバリアフリー

2020年の法改正で公立小中学校のバリアフリーが義務化された。文科省では5年間の計画を作ってくれたが、進捗状況はあまりよくない。学校のバリアフリーに関してはどのように検討を進めていくのか。この検討会の元に学校のバリアフリーについての分科会のようなものを置いて検討してほしい。

③その他

主要課題の進め方はグループに分けて議論するのは賛成。障害当事者のWGは、1つではなく、ニーズごとに分けたほうがいい。また、広範囲にわたって意見があるので、文章でも提出できるようにしてほしい。

冒頭で榊総合政策局長の挨拶で、「当事者、関係者の意見を政策に反映し、スパイラルアップ重要が考えている。みなさまの声を丁寧に聞いてさらなるバリアフリー化に取り組みたい」という前向きな発言がありました。

さらなるバリアフリー化を推進するために、障害当事者の意見を丁寧に聞いて、施策に反映してほしいと思います。

▽第12回「バリアフリー法及び関連施策のあり方に関する検討会」当日資料のダウンロード(PDF) 

報告:佐藤 聡(事務局長)


私たちの活動へご支援をお願いします

賛助会員募集中です!

LINEで送る
Pocket

現在位置:ホーム > 新着情報 > 5月30日(木)第12回バリアフリー法及び関連施策のあり方検討会が開かれました! ~バリアフリー法の見直し、第4次基本方針についての議論が始まります~

ページトップへ