全ての人が希望と尊厳をもって
暮らせる社会へ

English FacebookTwitter

1月20日(木)「当事者、支援者、家族、みんなが安心できる地域での生活とは? ~障害のある人たちが地域で支援を得ながら暮らしていくために~」(DPI共催イベント)

2022年01月14日 イベント地域生活

街の景色

■第 36 回国際障害者年連続シンポジウム 京都市居宅介護等事業連絡協議会合同企画(二回連続)■

重い障害のある人たちも施設や親元ではなく、地域で暮らし始めています。でも、ほとんどの当事者、家族、支援者はどうしたらいいかわからず、不安も大きいです。

障害のある人の地域生活。こんな暮らし方があるんだ、こんな支援を得られるんだ、ということをもっとたくさんの人に知っていただきたいと思っています。

施設入所の希望者も多く、施設からの地域移行の取り組みもなかなか進みません。どうしたら施設ではなく地域での暮らしが実現するかについて、みんなで話し合いをしていきたいと思います。

今回のシンポジウムでは、地域での暮らしとその支援のあり方を紹介しながら、当事者、支援者、家族、みんなが安心できる地域での生活はどのようにして実現するのかについて、多くの人と考えたいと思います。

※第1回目のみDPI共催になります。2回目はDPI共催ではありませんが、是非こちらもご参加ください。

日程:

第一回 2022120日(木)13:00-16:30
第二回 202223日(木)13:00-16:30

場所:

京都市 地域・多文化共生ネットワークサロン
※現地会場:京都市南区東九条東岩本町31 京都駅八条口、地下鉄「九条」より徒歩15分ほど

定員先着(50名)及びZOOM(オンライン)

※感染予防の観点から、現地会場は人数制限を設けています。先着順ですが、配慮の必要な方などについて優先させていただく場合があります。また新型コロナ感染症の蔓延状況によっては、Zoomのみの開催となる場合があります。Zoomのみとなった場合、ホームページやSNS等により、周知いたします。

参加費:無料

ZOOM URL

1月20日 https://x.gd/GWme5
ミーティングID: 863 6588 9939 パスコード: 220120

2月3日 https://x.gd/y5Okg
ミーティングID: 817 0376 9195 パスコード: 220203

内容(発表者)

■第一回目(1月20日)

■第二回目(2月3日)

各回とも、休憩時間にギター演奏等による憩いの時間を設けます。

情報保障:要約筆記、テキストデータ提供あり

手話通訳が必要な方は、事前にお申し込みください(締切:第2回目企画は1月27日(木)まで)。

申し込み方法:

現地参加の方のみ、参加希望の旨メールかファックスでお願いします

連絡先・現地参加申し込み先

日本自立生活センター(JCIL) (担当下林、渡邉)

住所 京都市南区東九条松田町28メゾングラース京都十条101
電話 075-671-8484  Fax  075-671-8418
Mail jcil@cream.plala.or.jp  Web http://www.jcil.jp/

■共催:「国際障害者年」連続シンポジウム運営実行委員会、京都市居宅介護等事業連絡、協議会、DPI日本会議(第一回企画のみ)

■後援・助成など:京都府、京都市、京都府社会福祉事業団、京都市社会福祉事業団、(公財)京都新聞社会福祉事業団、(公財)日本社会福祉弘済会助成事業(第一回企画のみ)

▽チラシデータ(PDF)

 


私たちの活動へご支援をお願いします

賛助会員募集中です!

LINEで送る
Pocket

現在位置:ホーム > 新着情報 > 1月20日(木)「当事者、支援者、家族、みんなが安心できる地域での生活とは? ~障害のある人たちが地域で支援を得ながら暮らしていくために~」(DPI共催イベント)

ページトップへ