【参加受付は終了】2月28日(金)バリアフリー映画「僕とオトウト」上映会(2025大阪・関西万博に向けた文化芸術ユニバーサル・ツーリズムプロジェクト連携プログラム)
定員に達したため、こちらのイベントの受け付けは終了いたしました。
DPI日本会議では今年度も、障害の種別や有無、年齢、性別等を問わず誰もが文化芸術活動を享受できる社会づくりの一環として、誰もが楽しめる「バリアフリー映画上映会」を開催します。
今年度もこれまでと同様に、情報保障が必要な人のみならず、映画上映中に席を離れて動き回ったりしながら、必要な人はクッション等を持ち込んで横になりながらでも観賞できる、誰もが一緒に楽しめるインクルーシブな上映会として企画しています。
今回の上映作品の「僕とオトウト」。障害当事者、兄弟姉妹、障害のある子どもを持つ親、「障害」を取り巻く様々な立場から、どんな人も排除されないインクルーシブな社会を作るにはどうすればいいかを考える機会としたいと思っています。映画上映の後には本作品の監督などによるトークイベントを行い、深掘りしていきたいと思います。
日時:2025年2月28日(金)15:00~18:00
会場:衆議院第二議員会館 第一会議室(〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目1−2)
開催方法:対面のみ(定員50~60名程度)
対象:どなたでも参加可能
参加費:無料
情報保障:手話通訳・PC要約筆記・点字紙資料・点字データ・テキストデータあり
映画「僕とオトウト」について
「僕は僕で 兄ちゃんは兄ちゃんで そうやって生きていってええんやで」 若き映像作家の手により、みずみずしくもヒリヒリとさせられる家族の物語が誕生した。
京都大学大学院で共生人間学を学ぶ髙木佑透監督が、重度の知的障害をもつ弟・壮真にカメラを向けた「僕とオトウト」。幼いときからやんちゃな弟を守りつづけてきた兄は、その弟が大きくなりしばし親の手に負えなくなったいま、将来弟の面倒を見るのは自分しかいないのではないかと思い悩む。それにはまず弟のことをもっと知らなくてはならない。
こうしてカメラを通じて弟との対話をはじめた兄だが、そのさなか、弟のいたずらで事件が起きる。はたして障害をもつ弟とのあいだにコミュニケーションは成立するのか。撮る側と撮られる側、双方の成長が刻印された、“若さ”が成し遂げた映画の奇跡がここにある。
プログラム
- 15:00 開会・挨拶
- 15:15 「僕とオトウト」上映(48分)
- 16:05 休憩(15分)
- 16:20 トークセッション
- 髙木 佑透(監督)
- 藤木 和子(弁護士、全国障害者とともに歩む兄弟姉妹の会副会長)
- 障害当事者(調整中)
- 古市 理代(アクセプションズ理事長)
- コーディネーター:崔 栄繁(DPI日本会議議長補佐)
- 17:20 休憩(10分)
- 17:30 会場からの質疑応答
- 17:55 閉会・挨拶
お申し込み方法
※ウェブフォームからお申し込みが難しい方は「お名前(ふりがな)、電話番号、メールアドレス、所属団体(あれば)、情報保障(PC要約筆記、手話、点字資料、点字データ、テキストデータ)、車いす使用の有無、介助者の人数」をDPI事務局笠柳(kasayanagi★dpi-japan.org(★→@に変えてください))までご連絡ください。
主催・共催
- 主催:NPO法人 DPI日本会議
- 共催:NPO法人 アクセプションズ
お問い合わせ
住所:〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-11-8 武蔵野ビル5階
電話:03-5282-3730 メール:office★dpi-japan.org(★→@)
こんな記事も読まれています
現在位置:ホーム > 新着情報 > 【参加受付は終了】2月28日(金)バリアフリー映画「僕とオトウト」上映会(2025大阪・関西万博に向けた文化芸術ユニバーサル・ツーリズムプロジェクト連携プログラム)