私たちの活動
DPI 日本会議は、障害者を取り巻くあらゆる問題に取り組んでいます。
内容は多岐に渡りますが、いずれの分野にも、障害当事者が主体的・能動的に関与することで、
障害者権利条約の完全実施や、インクルーシブな社会を目指しています。
「障害の有無によって分け隔てられない社会」
「すべての人の命と尊厳が尊重される社会」
「障害のある人もない人と同じように暮らせる社会へ」
というビジョンを実現するため、私たちは活動をさらに展開してまいります。
活動分野
活動の新着情報

「障害のある人もない人も共に歩み幸せに暮らすための茨城県条例」 施行10周年記念式典&パレードに参加してきました!
- 茨城県は国に先駆けて2015年から障害者への差別を禁止する条例を施行してきました。このたび10周年ということで、「茨城に障害のある人の権利条例をつくる会」が主催して、記念式典とパレードが実施され、DPIのメンバーも参加さ... 続きを読む
2027年国際園芸博覧会アクセシビリティ・ガイドラインが策定されました!
- 2027年に横浜市内で開催される国際園芸博のアクセシビリティガイドラインが策定されました。 2021年の東京オリパラのガイドラインである「TOKYO2020アクセシビリティ・ガイドライン」、4月から開催される大阪関西万博... 続きを読む終了したプロジェクト
- withコロナ時代のオンライン地域移行支援制度モデル構築事業
- ソーシャルインクルージョンの視点に基づく障害者文化芸術プロジェクト
- インクルーシブな子ども時代づくりプロジェクト
- 障害者総合支援法モデルチェンジデザイン プロジェクト
- 2020オリンピック・パラリンピック提言 プロジェクト
- 障害者差別解消法 公立学校等における職員対応要領整備状況調査
- 大規模災害発生時における自立障害者の生活支援に関する広域連携拠点の整備
- TOMODACHI ADA25 LEAD ON!TOUR~米日若手障害者交流セミナー~
- 障害者差別解消NGOガイドライン作成プロジェクト
- 南アフリカでのJICA草の根協力 プロジェクト
- アフリカ地域障害者の自立生活とメインストリーミング研修
現在位置:ホーム > 私たちの活動