全ての人が希望と尊厳をもって
暮らせる社会へ

English FacebookTwitter

マレーシアから障害者雇用について来日調査中の研究者らが訪問しました

2024年10月04日 雇用労働、所得保障国際協力/海外活動

安藤常任とマレーシアからの訪問者
△マレーシアのマラ工科大学の研究者シティ・ヌルル・アクマ博士(左)とDPIの安藤常任委員

2024年9月20日(金)、障害者雇用について来日調査中の一団が、東京都町田市を訪問しました。

今回、マレーシアのマラ工科大学の研究者、Siti Nurul Akmaさん(シティ・ヌルル・アクマ博士)を中心とする5名の研究者と通訳者1名(日本で暮らしているマレーシアの学生)が、DPIの安藤信哉常任委員が経営している(株)障碍社を訪問して、日本の障害者雇用の現状、DPIの活動内容、優良事例の1つとしての同社の取組について、安藤常任委員が用意したプレゼンテーションを皆で熱心に聴きました。

重度の障害者が学んだり働いたりしようとすると介助サービスが使えなくなるという社会の実態から出発し、重度の障害があっても働ける社会をめざして、自身で2005年に有限会社パーソナルアシスタント町田を起業し、独自のモデルを発展させ、現在の(株)障碍社に至る道のりについて、多くの実践写真を見せながら、研究者の皆さんからの質問を受けました。

マレーシアからの皆さんは、DPI日本会議についてはインターネットで情報を得たとのことでした。

滞在中に多くの団体・機関に訪問するそうで、その日だけで3件の訪問予定があると聞きました。皆さんは、「安藤常任委員の話に非常に感銘を受けた、今後もぜひ一緒に仕事をしたい」と感想を述べて帰られました。

安藤常任委員のプレゼン

安藤常任委員の著書『事故ル! 18歳からの車いすライフ』(安藤信哉著、2009年、幻冬舎ルネッサンス)には「それでは障害者は働かなければ介護時間が確保されるということなのか?(中略)事実、私が知る限り町田市で【支援費制度になって】一番介護時間が削減された人は、重度な障害があるにもかかわらず努力して就労をしている人だった。」(224-225頁)という記述がありました。

その後について、直接話を聞く機会になりました。

今年度(2025年2月)にDPIで予定している「雇用労働フォーラム(「障害者と障害のない人がともに働くためのフォーラム2024)」では、安藤常任委員にも障害者雇用の実践について話してもらう予定です。企画ができましたらこちらのホームページで広報します。ぜひ皆さんにも聞いていただきと思います。

報告:浜島恭子(事務局員)

参考

■マレーシア(Malaysia)連邦立憲君主制国 基礎データ

(出典:外務省

▽(Malaysian Bar and Bar Council)(website)

■マレーシア弁護士会(2024年5月8日)
「マレーシア連邦憲法に「障害」を盛り込む緊急の必要性」プレスリリース:

以上


私たちの活動へご支援をお願いします

賛助会員募集中です!

LINEで送る
Pocket

現在位置:ホーム > 新着情報 > マレーシアから障害者雇用について来日調査中の研究者らが訪問しました

ページトップへ