全ての人が希望と尊厳をもって
暮らせる社会へ

English FacebookTwitter

第5回移動等円滑化評価会議 参加報告

2021年03月23日 バリアフリー

国際シンボルマーク

3月17日、第5回移動等円滑化評価会議が対面、オンラインの併用で開催され、佐藤事務局長が出席しました。

概要

平成30年改正バリアフリー法において、高齢者、障害者等の当事者等が参画する会議を設置し、定期的にバリアフリー化の進展の状況を把握し、評価することが定められました。

平成31年2月に第1回評価会議開催以降、今回で5回目の開催となります。また、全国10ブロックにおいて「地域分科会」を開催、高齢者、障害者等の様々な特性に応じたニーズや意見を適切に把握するための「特性に応じたテーマ別意見交換会」を開催しています。

▽『第4回移動等円滑化評価会議 参加報告』はこちら

▽当日の資料はこちら(PDF)

第4回移動等円滑化評価会議 参加報告

今回は下記の内容について国交省からの報告があり、当事者団体、有識者等による「意見交換、要望が伝えられました。

① 移動等円滑化の進展状況について

② 第 4 回移動等円滑化評価会議における主なご意見と国土交通省等の対応状況

③ 移動等円滑化に関する好事例・先進事例の共有

④ 国土交通省等における最近の主な取組

⑤ その他


① 移動等円滑化の進展状況について

移動等円滑化の進展状況については、鉄軌道、バス、船舶、航空、タクシー、道路、都市公園、路外駐車場、建築物、信号機等の各項目において都市部での進捗が見られた一方で、地方部では不十分な状況もあり、地方間格差が見られる状況でした。また、他の項目に比べてリフト付きバス、旅客船、建築物での整備が遅れていることから、参加した委員からは積極的に進めて欲しいとの意見が出ていました。

② 第 4 回移動等円滑化評価会議における主なご意見と国土交通省等の対応状況

令和2年度の地方分科会開催状況では、意見交換会の他にバリアフリー教室、現地視察や体験乗車等を行ったとの事でした。

③ 移動等円滑化に関する好事例・先進事例の共有

移動等円滑化に関する好事例・先進事例については令和2年度バリアフリー化推進功労者大臣表彰を受賞した「みんなでつくるバリアフリーマップ(一般社団法人Wheelog)」、「宿泊施設における多様な利用者への配慮と誰一人取り残さない夜間訓練の取組(株式会社パームロイヤル)」等の取り組み事例紹介や、「明石市ユニバーサルデザインのまちづくり実行計画」が紹介され、当事者参画のもとでマスタープラン・基本構想が作成された事例を見ることが出来ました。

参加した委員からはこのような先進事例を全国の自治体にも共有してマスタープラン・基本構想の作成が進むよう後押しして欲しいとの意見が出ていました。

④ 国土交通省等における最近の主な取組

新幹線の新たなバリアフリー対策、地下鉄ホームと車両の段差・隙間縮小及び縮小箇所の案内表示、駅の無人化対策、新技術を活用した駅ホームにおける視覚障害者の安全対策検討会、建築設計標準、ユニバーサル社会におけるMaaSの活用方策、心のバリアフリー等の取り組みが紹介されました。

これらの取り組み報告を受けて、DPI日本会議からはコロナ禍での努力に感謝の意を伝えるとともに、以下の2点について提案と要望を伝えました。

(1)基本方針に定めてある分野の視察をしてはどうか

(2)基本構想の策定で、明石市ヒアリングを公開で実施してはどうか

他の当事者団体や有識者からは以下のような意見が出ていました。(一部抜粋)

感想

今回の会議を傍聴して印象的だったことは、当事者参画の重要性についてです。会議の中で東洋大学名誉教授の高橋儀平先生が発言されていたのですが、昨年完成した新国立競技場は設計要求水準に当事者参画についての項目が入っていたため、設計段階から当事者も交えたワークショップを開催でき、その結果素晴らしいバリアフリー設備の競技場を作ることができたそうです。

今後、この事例をレガシーとして広めるために具体的な当事者参画の枠組みの作り方を検討し公共事業ではぜひ推進を図って欲しいとおっしゃっていて、私も同感しました。

本会議の資料、議事録は委員が確認した後に国交省のホームページに掲載される予定です。

報告:工藤登志子(バリアフリー部会)

私たちの活動へご支援をお願いします

賛助会員募集中です!

LINEで送る
Pocket

現在位置:ホーム > 新着情報 > 第5回移動等円滑化評価会議 参加報告

ページトップへ