「欠格条項にレッドカードを!」 |
〇本の情報・要点 題名/「欠格条項にレッドカードを!」 副題/障害者欠格条項の見直しに関する 提言 編集人/障害者欠格条項をなくす会 版元/市民がつくる政策調査会 判型/A4版175頁 発行日/2000年3月25日 価格/1500円 取扱い /全国官報販売協同組合 ※全国の書店・政府刊行物センターで取寄せ注文できます。 書籍番号は、ISBN4-921189-01-3 →書籍の注文フォームへ 「書店の皆さまへ・ 本書の取り寄せについて」 |
〇出版の主旨 「レッドカード」は、サッカーで重大な反則等をした選手への退場宣告。日本では300以上の法令に、障害や病気のレッテルで「できない」「危険」等と決めつけて排除する「欠格条項」があります。公営住宅の単身入居、自動車免許や職業資格免許取得…。差別と権利否定を法律に明記していることは、障害者の社会参加のうえで大きな壁になっています。 アンフェアな法制度こそ「欠格」として退場させなければなりません。今、2002年度末にむけて各省庁が欠格条項見直し中です。切実な状況、問題の焦点、撤廃への提言、そして排除でなく個人のニーズにあった支援を広く知っていただくために、急ぎ出版しました。 ・一章「障害者欠格条項の見直しに関する提言」九つの提案です。 ・二章「ヒアリング報告」昨年十一回開催したものです。 ・三章「当事者からのインタビュー他」 政府文書、法令一覧、地方条例など足で調べた資料多数を掲載しています。 |
|
〇もくじ、本の内容 発刊にあたって 障害者運動が法律を変える絶好のチャンス 牧口一二 1 欠格条項というものは、問答無用の形で障害者を門前払いにしてきましたが、それにとどまらず時代の変化を考慮しないで、障害者の可能性を奪うもの、障害者の社会参加を阻むものとして機能してきました。これこそ人権侵害以外の何者でもありません。 いま、政府は見直しに向けて、「必要性の低いものは廃止する」としていますが、併せて「真に必要と認められるもの」を検討しています。あいかわらず個人のもつ能力のみで考えているわけです。人間は関係性の生きもので、ゆたかな人間関係をもつ人がほんとうの自立者なのです。私たち障害者は、長年の障害者市民運動によって自立生活運動を試行錯誤し、あらたな自立観を創出してきました。この知恵を携えて、欠格条項をなくす運動を盛り上げていきたいと、多くの仲間に呼びかけているところです。この報告集を読まれたあなた、ぜひ、この運動に参加されることを熱望してやみません。 (「発刊にあたって」より 抜粋)
|
|
戻る |