お知らせ

差別事例・好事例募集中!
☆ 差別事例・好事例 大募集中☆ 差別事例を大募集します!差別事例は、差別解消法のバージョンアップに非常に有効です。差別解消法が施行されて差別はなくなったのか、どんな差別がいまだにあるのか。当事者団体が差別解消法の運用を…

ご協力お願いします!DPIホームページアンケート調査
こんにちは、DPI日本会議事務局です。 2017年4月にDPI日本会議のホームページをリニューアルしたことに伴い、新しいホームページの印象など調査する事を目的に、アンケート調査を実施しています。 5分程度で終わる簡単なア…

【講義動画】第2回バリアフリー法を知ろう
Web公開しました
こんにちは、DPI日本会議事務局長の佐藤聡です。 DPIバリアフリー部会では、2017年度事業として「連続講座バリアフリー基本からの勉強会」を実施しています。 東京2020オリンピック・パラリンピックに向けて、バリアフ…

アメリカADAツアーご支援ありがとうございました、
報告まとめ(2017.7.22-7.29)
こんにちは、DPI日本会議事務局です。 2017年7月22日から29日まで渡米し、アメリカのワシントンD.Cで開催されたグローバルILサミット、NCIL全国大会に、DPI日本会議から4名(佐藤聡、田丸敬一朗、白井誠一朗、…

【募集締切8/31】
政策立案できる若手障害者育成プロジェクトを開始、
募集のお知らせ
DPI日本会議の大きな役割の一つが、国への政策提言です。各種検討会やヒアリング、議員へのロビーイング等で、政策を提案し、実現を目指して働きかけを行っています。これまではごく少数のメンバーで対応してきました。 政策の立案・…

ミセス日本グランプリ様よりご寄付を頂きました
昨日、ミセス日本グランプリ様から、DPI日本会議へ50,000円ご寄付を頂きました。 ▽ミセス日本グランプリホームページ(外部リンク) 昨年に引き続き温かいご支援を頂き、心より御礼申し上げます。 障害のある人もない人も同…
日本の障害者文化芸術を世界へ!
文化庁、障害者の文化芸術国際交流事業実行委員会、フランス国立現代芸術センター“リュ-・ユニック”、ナント国際会議センター“シテ・デ・コングレ”の主催によるジャパン・ナントプロジェクトのご案内です。政府各省庁やオリパラ組織…

☆Facebookで毎日報告します☆
アメリカで開催されるグローバルILサミット、NCILカンファレンスへ参加します!
7月23日~27日までアメリカのワシントンでグローバルILサミット、NCIL(The National Council on Independent Living)の全国大会が開催されます。 この大会に日本からシニア枠(…
『香害110番』のご案内
“難病”(治らない病気)は、5000種類くらいあると言われている中、厚労省は総合支援法の対象疾患を350くらいに留めています。 数年前まで130疾患だったので、拡大されたとも言えますが、どんなに支援が必要でも指定されない…
バニラ・エア車いす利用者搭乗拒否に対するDPI日本会議声明
6月5日、奄美空港で起きたバニラエアの車いす利用者搭乗拒否の問題に対して、本日声明を出しました。 「歩けない人は搭乗できない」と職員に言われ、同乗者の介助も制止したといいます。障害者差別解消法が施行され、1年以上が経過を…
現在位置:ホーム > お知らせ